この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年03月09日

みかん色のお野菜発見!

ひさびさのブログですスマイル
また、ぽちぽち書いていきますメロメロ

オーガニックライフさんで見つけたお野菜キャベツ



みかん色のカリフラワー



ひとつひとつが手のひらサイズ!かわいいニコニコ



ゆでても色はそのまんまオドロキ

オーガニックライフrereさんによると、このカリフラワーなかなか手に入らないそう。
ついついかわいいと衝動買いしてしまうわたし。

お味は・・・

みかん色につい期待してしまいましたが、カリフラワーのお味でしたハート
ただサイズが小さいせいか口にいれると、ほろりと溶ける感じ。やわらかくて食べやすかったです。

体に心にやさしい衝動買いでした。  


Posted by まいあ at 01:05Comments(0)料理

2012年11月11日

ひそかに争奪戦・・・Flagの・・・

いつもお世話になってます、さぬき市志度のパン屋さんFlagさん

わたしと娘との間で、ひそかに争奪戦になっているパンは・・・

食パンのみみ食パン
両側についている端っこの部分です。

まるごと食パンを買ってきても、いつのまにか端っこの部分が消えている・・・ガーン

娘が「おいしいからハート」って、ちょっとトーストして食べてるみたい・・(私のいないところで!)

実は私のお気に入りの食べ方があって、それは・・・



かるくトーストして・・・



ジャムなどパンにぬって・・・



端っこ部分で蓋をして・・・いただきま~すメロメロ

パンの香ばしい香りと、ちょっとカリッとした食感と、食パン部分のふわっと感が一度に楽しめて
おいしい!

今回は、Flagさんでみつけた桃のジャムをはさんでいただきました。
この桃のジャム、蓋を開けた時に桃の切りたての香りがして、とてもフレッシュです。

この食べ方 食パンまるごと買って二回だけ楽しめる、秘かにレア認定のFlagパンなのですナイショ
  


Posted by まいあ at 08:43Comments(0)料理

2012年10月11日

はじめてのお野菜

毎度、お世話になってます志度のORGANIC-life「オーガニック ライフ」さんでゲットした初めてお野菜



名前が「スイスチャード」

rereさんに聞くと、ホウレンソウ系のお野菜だそう。茎がセロリっぽいけどにおいは無いな・・・
と茎が色とりどり。きれい~メロメロ

炒めても色が変わらないと聞いたので早速、朝ごはんに食しました。





味は、くせもなく塩コショウでパリパリといただきました。
ただ、この「スイスチャード」とってもみずみずしくって、口の中で噛むごとに野菜の水分がじゅわっと出てきますオドロキ

「スイスチャード」と名乗るということは、スイスのお野菜なのかな?rereさんに聞くの忘れた~ガーン

ここだけの話・・・お通じにとっても効果的でしたナイショ

香川県民、お野菜食べてるよ~!ワーイ


  


Posted by まいあ at 22:38Comments(2)料理

2012年08月24日

食物アレルギーの方でも安心!まるちミックス粉でワッフルサンド

朝ごはん太陽

またしても白ごはんの足りない、うみそら家ガーン

息子と私の朝ごはん、どうしようかと考えて思いついた料理は・・・

まるちミックス粉を使ったワッフルサンド



材料は、まるちミックス粉 100g  水 180cc  ハム スライスしたタマネギ

           

こんな感じにワッフル器にのせて、はさんで焼くだけ。すぐに焼けます。

           

はじめて作ったので、ハムのところでワッフル生地がはなれてしまったけど



生地が、ふわふわもちもちです。息子は手でワッフルを丸めて食べてました。

            
ハムの塩気がちょっと足りないので、ケチャップをつけながら食べると美味しいです。

息子は小麦アレルギーではないけれど、パンとかケーキの感触が苦手であまり食べたがりません。

でも、まるちミックス粉を使った料理はもちもちしているので「うまい!」と喜んで食べました。

時間がなかったので簡単15分調理でしたが、お菓子類もまるちミックス粉で作ってみたいな~と思いました。

ドーナツなんか、どんな口当たりになるかな~?ワーイ

雑穀由来のまるちミックス粉で、いろいろお料理試してみよう

               


  


Posted by まいあ at 12:15Comments(0)料理

2012年07月18日

ひとり分さぬきうどんの活用術

梅雨明けしましたね

今年もやっぱり暑いですフッン

うちのキッチンは、微妙に西日があたるのでちょっとおかずが残ると冷蔵庫にすぐかたづけます。

御飯も、食べきりくらいに炊いています。

でも、でも、計算が狂うときがあるんです(再び)

炊飯器をパカッと開けると、家族分のごはんが微妙に足りない・・・ガーン

でも、新たに御飯を炊くまでもない

そんな時、冷蔵庫の上のかわいいパッケージのおうどんが目に入りました(再び)

うどんBOX HANAIRO

それで、作ったのは・・・



サラダうどん

野菜サラダの予定をサラダうどんにして、ごはん分補おうと思いつきました。

味付けは、うどんBOXについているつゆをそのままササっとかけてマヨネーズをパパっとのせてできあがり

ごはんを炊くより速くできました。

早速、食卓にだすと子供が喜んで食べる!食べる!


ごはんそっちのけで勢いよく食べるので、あっという間になくなりました

困った時の食べきりサイズ うどんBOX HANAIRO

冷蔵庫の上で常時待機させるのもいいかも。

















  


Posted by まいあ at 22:57Comments(0)料理

2012年07月06日

さぬきうどんお一人様家ランチ

お天気が、思わしくなく外出がおっくうなので・・・

かわいいパッケージのおうどんをお昼御飯に作ってみました。

うどんBOX HANAIRO

一人前ずつのおうどんです。

お昼をいざ食べようと、炊飯器を開けると「ごはんがな~い!」ということがありますオドロキ

だいたい把握しているんですが、私のいないところで旦那がおかわりしてたりとか・・・(いいんですよ!おかわりしていても)

ちょっと、計算くるったな・・・という時に冷蔵庫の上のかわいいうどんBOXと目が合いました。

半生タイプなので、ゆで時間12分!

ゆでている間に冷蔵庫をごそごそ、卵をゆでゆで、わかめを塩抜きして・・・

麺がゆであがった頃には、トッピングも準備OK!おだしもついてるのでOK!

蒸し暑いので、冷やしかけにしてみました。なんか、豪華!


お昼御飯というよりは、お一人様家ランチの風情でいただきました。

味は、つるっともちっとして美味しい!小麦がぎゅっとつまっているのでお腹持ちがよかったです。

ひとり分のお手軽感が良いですねハート

ひとり分のBOXタイプなので知りあいにちょっとお礼したいとき、言葉に添えてお渡しできることもあるかもプレゼント


半生めんなので乾めんと違って賞味期限が短いので、賞味期限をBOXの裏だけじゃなくて横とか表にも書いてくれていたら便利かな~ナイショ

今度、お一人様家ランチの時には「かまたま」にしよう。冷たい麦茶を添えてメロメロ




うどんBOX HANAIRO 






  


Posted by まいあ at 08:12Comments(0)料理

2012年06月23日

元気・美肌の黒にんにくってうれしい!

梅雨入りしたかと思ったら台風がきたりと、気持ちも体力も落ち気味です・・・ガーン

前々から気になっていた自然のサプリ、完熟・黒にんにく
サヌキのバカヂカラを食してみました。

抗酸化作用に優れていて、体力回復はもちろんのことシミやシワ、白髪にも良いらしい・・・ほんと?

わたくし、過去に体に良いよ~と聞いたサプリメントは試さずにはいられない性質でして(^_^;)わざわざフランス製のサプリを取り寄せたことも

でも、やっぱり錠剤ものというのは続かないんです。味気ないしお薬みたいで、実感する前にやめてしまうんです(もったいない)

だから、この黒にんにく とっても興味深々です。

ちょっと、かじってみると・・・甘い!

ドライフルーツのように甘いとパンフレットに書いてましたが、かなり甘く感じました。

なので、甘いとくればしょっぱいが欲しくなる・・・といううことで

カマンベールチーズトースト、黒にんにく添え


を作ってみました。作ったといっても焼いたトーストに黒にんにく をのせただけ

朝からにんにくでも、においは大丈夫でした。

黒にんにく の甘さが、寝ぼけた体にやさしいです。



中学生の娘も「これ甘い」とお口に合ったようです。部活にテストに塾にと忙しいから、一粒の半分くらい食べさせようかな。

黒にんにく、続けてみます。美容に健康にちょっと楽しみハート





  


Posted by まいあ at 22:48Comments(0)料理

2012年06月13日

ノンアレルギーの麺であんかけ焼きそば

娘が午前授業で給食無しなので、いつもよりちょっとひと手間かけたお昼ごはんにしましたスマイル

以前、オーガニックライフrereさんから「カパーチェのモダン焼きの、かりかりしたところが大好き!」と聞いていたので・・・


ホワイトソルガムとタピオカ澱粉で作られたカパーチェという麺を使って

                

うちの常備野菜、キャベツタマネギニンジンえびあんかけ焼きそば を作りました。


             今回は中華の味付けです
             

カパーチェ7分間ゆでます。


もちっとした麺です






















多めの油でまわりがパリッとなるまで焼ければOK!



盛りつけて出来上がり





















カリッとした部分の食感と、まんなかのもちもち麺・・・食べて二度おいしい感覚
              

180グラムの麺なので、少ないかな~と思ったけれど、あんかけ焼きそば三人前できました。
お腹に入ると、腹もちいいです。もちもち、かりかりの相乗効果でよく噛んで食べました。

お子様には、麺はそのままがいいと思います。

中学生の娘は、初めての食感で「はまるかも~」とパリパリ食べてました。

麺にミネラルや食物繊維が豊富ということがちょっとうれしい。
体に良くて初めて食感の中野産業㈱さんのカパーチェ


一度、お試しあれ(^_-)-☆











  


Posted by まいあ at 08:39Comments(0)料理

2012年06月08日

スグット(アレルギーの子でも食べられる唐揚げ粉)で晩御飯♥

はじめての調味料に出会いました


中野産業㈱さんのスグットです。


砂糖不使用・香辛料不使用・アレルギー特定原材料等25品目不使用・米不使用・グルテンフリー

唐揚げ粉の代用品として使えるようです。添加物のないうま味調味料ということのようです。

最近、ジャンクフードを食べて胸やけをするのは年のせいなのか・・・ガーン

添加物が気になる今日この頃です。香辛料や化学調味料のないものってどんなんかな?

早速、晩御飯に使ってみました。
手早くできるものを・・・ということでわたしのオリジナル料理(自称)

キャベツどんぶりにしよう

①材料はキャベツ四分の一・ニンジン二分の一本・玉ねぎ半分


②薄く切った鳥胸肉150グラムにスグットをカレースプーン一杯分まぶして


③鶏肉を先に軽く炒めて、野菜もいっしょに軽く炒めます。

④かつおだし300ccをいれて蒸し煮します。

⑤そこへスグットをカレースプーン二杯分いれてかきまぜます。

⑥お汁にとろみがつきました。


⑦塩で味付けします。

⑧出来上がり



あえて、シンプルに塩だけで味付けにしました。子供に味の感想を聞くと・・・「うまい!」とぱくぱく食べてくれました。


食べてみると、あっさりしてます。野菜があまいです。淡路島玉ねぎの風味がきいているのかな。
大人には、ちょっとものたりないかもしれません。夫は黒コショウをかけていました。

わたしは食事の舌ざわりが優しい感じがして、御飯のあとお茶をがぶ飲みすることがありませんでした。


お好みで、おしょうゆを入れてもいいと思います。

添加物フリーの生活にちょっとずつでも変えていこうかな木

いろんなレシピを試してみたいと思います。





  


Posted by まいあ at 11:37Comments(0)料理